- 木彫校歌額第一号 尼崎市立明城小学校様
- 最初の校歌額製作中、砂を吹き付けると文字が浮かび上がります。
- 山梨県立都留興譲館高校様
- 除幕式(都留興譲館様)
- 木彫校章額第一号
- 富山県 片山学園高等学校様 書校歌額
- 秋田県民歌額 (ポプラ製自然光での撮影)
- 兵庫県立阪神特別支援学校様 生徒達みんなで色付けしました
- 野崎高校様大型校歌額 施工風景 W.5000×H.2500
- 大阪府立野崎高等学校様 大型分割校歌額
- 尼崎市立大庄中学校様 創立10周年式典でご披露
- 東京電機大学附属高校様 木彫校歌額 W.3300×H.1400
1987年3月、大阪市大正区でプラスチックの看板屋としてスタートして以来、バブルあり、泡のはじけた後の苦難ありと様々な経験を積み重ねて参りました、転機となったのは1992年、
サンドブラスト機の導入でした、そこで初めて木彫りの看板を手がけ、木の魅力に取りつかれることになりました。
そんな中、偶然なきっかけ(校歌額のページに記載)で木彫校歌額が誕生し、地元の尼崎市内の学校で次々と採用して頂きました。
そしてこれを全国に広めるため 2006年11月に東京ビッグサイトで開催された「学校教育資材展」に初めて出展しました。
わずか一月足らずの準備期間の中、実物大の木彫校歌額をメインに学校の看板一式を出展しました。
弊社の展示小間にも学校の関係者を始め大勢の参加者が訪れ、特に「木彫校歌額」は大変好評を頂きました。
その後今日までホームページを中心にPRし、校歌額は「ポプラ製・桐製・象嵌・大型・化粧板・幼児向け・木目柄・金属腐蝕・インクジェット印刷」など、年々新しい商品も開発して参りました。
お陰様で300台近くの校歌額・校訓額などを全国に納める事ができました、今後とも新商品の開発、品質の向上に努めてまいりますのでよろしくお願い致します。
木彫校歌・校訓額ギャラリー
- 神戸大学附属中学・高校様 揮毫された卒業生親子様
- 大型分割校歌額 尼崎市立大庄中学校様
- 京都市立樫原中学校様 校歌額
- 木彫校章額第一号
- 秋田県民歌額 (ポプラ製自然光での撮影)
- 大阪府立野崎高等学校様 大型分割校歌額
- 東京電機大学附属高校様 木彫校歌額 W.3300×H.1400
- 新宿区立西新宿小学校様 東京進出第一号作品
- 京都 東山開晴館様 森清範貫主様の揮毫